ブログご訪問ありがとうございます!
よかったら応援のポチをよろしくおねがいします♪
人気ブログランキング
おはようございます!昨日は宿題の事を書きましたが ご褒美作戦大成功でした!
次は どんな作戦で子供に勉強を楽しんでもらおうかな~
私のチャレンジは続きます(笑)
ところで 昨日は長男 すごく機嫌が良かった!!
どうやら 学校でいい事があったみたい♬
長男の担任の先生がすごく指導が良いお陰です!
先生は とにかく褒めてくれるし 生徒の意見をよく聞いてくれるそうなのです♪
昨日は 長男は 道徳の時間 司会進行役を任されたそうです!
え~~すご~~~い!!
長男は かなり消極的な性格ですので 司会!!なんて 緊張して無理そう~なんて勝手な私の思い込み(^^;
先生は そんな引っ込み思案の長男でも どんどん 自信を付けさせてくれてます!
褒める事で 自分に自信が付き どんどんチャレンジしていってるような気がします。
道徳の時間も司会進行をしながら 色々な意見を自分も出したそうで
そして その自分が言って提案が採用されたようで またまた自信がついてきたんだと思います!
クラスの雰囲気もすごくいいみたいで 楽しそうです♪
褒めて 自信を付けさせることで やれないかも~っと思ってたことでもチャレンジしてみようかな~に変わるのでしょうね♪
今の担任の先生になってから 長男の表情がとっても明るくなりました!
今日も 「お楽しみ会があるから 楽しみ~」っと 学校に行ってくれました!
私は つい 長男は消極的で前には出ていけないタイプだと思いこんでましたが そう私が思ってるから
それが 長男にも伝わって チャレンジできない子供になってしまってたのかもしれません。
自分の子はすごいんだ!!
出来ないことも もちろんありますが そこにフォーカスするんじゃなくて 出来てるところをもっと褒める!
出来ないところは むしろ 親は見て見ぬふりしておいた方が良いのかも~。
つい 何でも平均的に出来ていたほうがいいと 出来ないことを出来るように 言いすぎてしまう事があります。
うちの長男 字が汚いんです。 汚い理由は 書くスピードが速いから(-_-;)
もっと ゆっくり書きなさい!!
もっと 丁寧に書きなさい!!
いつも こう言ってしまって 長男のやる気スイッチをoffにしてしまいます(^^;
字が汚いと せっかく分かっている漢字でも 雑すぎて ペケ✖になることも・・。
だから つい 「せっかく 分かってるんだから きれいに書きなさい!」っと言ってしまいます。
子供に命令していることが 多くなってくると 子供はやる気なくなりますよね。
見て見ぬふりも 大事なのかな~。
それで ✖をもらえば もしかすると 「これじゃダメなんだ」っと自分で気づいて きれいに書いてくれるようになるかもしれませんしね。
出来なくても いいじゃん! 他に出来ることあるんだから~!
そうやって 出来る事に目を向けて 褒めてあげていれば 自分に自信が付いてきて 出来ない事もチャレンジしてみようかな~に変わっていきそうな気もします。
口を出すことは簡単ですが 相手はまだ生まれて10年も経ってない子供・・・。
私たちは もうそれなりに経験もして 失敗もしたから 分かるけど 子供は自分が失敗しなければ どうしてダメなのかも気づけないですよね。
親だから 子供に失敗をさせたくない っと思うあまり つい 口を出してしまいます(^_^;)
そうすると 逆に子供の可能性を摘んでしまってるんですよね(^^;
子供の 出来た~を大いに褒めてあげて 出来なかった事は 慰めてあげたりすることで また次にチャレンジしてくれるようになりますね!