みなさんこんにちは^ ^
私のブログを見つけていただきありがとうございます♪ みなさんに読んで良かった〜っと思えるような記事を書いていきますので よろしくお願いします。
繊細で敏感な子供ならではの 親の心配
うちの子は 本当に運動が苦手〜。
なんか こういったら子供に失礼かもしれないけど 特にお兄ちゃん 運動神経は悪いです(^^;;
ごめんお兄ちゃん(-。-;
親のひいき目で見ても ちょっと運動神経は・・・
私も旦那も どっちかと言うと運動神経は良い方。
なのに~なぜ~
まぁ〜そんな 運動が苦手な長男を どうにか何か運動部に入ってくれないかなぁ〜っとは 思ってたけど本人がやりたくない事を無理にさせる事はしたくなかったため 今まで一度も 運動系の部活を進めた事はありませんでした。
しかし 我が家は褒める育て方をしてます。
ちょっと縄跳びが出来たら
「すごいね!出来てるじゃ!」っと褒める。
サッカーもどきの遊びでも
「お〜良いキック!」
ドッチボールをしていても
「いいボール投げるね〜」っと
大した事ないレベルでも 褒めてました。
だから 脳が勘違いするですよね〜!
「俺 すごいんじゃない?」って^ ^
長男の一番仲良しの友達が 今 野球をしています。
この前 うちに来た時 友達がグローブを持って遊びに来ました。
そこで 始めてグローブを貸してもらって キャッチボールをしたようです。
友達が帰ったあと
「俺 野球部に入ろうかなぁ〜」っと思いがけない発言!!
心の中で え〜〜!マジ?
いやね〜 嬉しいんですよ!
あの 運動苦手な長男が自分からチャレンジしようとしてる事は!
ただね〜 私には一つ心配な事が・・
我が家は どちらかと言うと 甘い育て方をしてます。
運動も ちょっと出来ただけでも 褒めるので うちの子 スポーツできるって勘違いしてます^^;
もし 部活になった時 あまりのレベルの違いに 本人が落ち込まないかなあ〜。
う〜ん ダメな私ですね!
もちろん 心から応援はしたいです!
とりあえず 無料体験を春休みになったらさせたいと思います。
まぁ〜体験してみて 本人がやるかやらないか決めれば良い事ですからね^ ^
繊細で敏感な子供だけど やっぱり友達からの影響は凄いですね!
そして褒める育て方をすれば 子供は自分に自信が付きます。
むしろ 私がダメ親〜。子供の事となると心配で仕方ない(ーー;)
子供は 私が知らない内にちゃんと成長していってるんだろうなぁ〜。
ドーーンと構え無いといけませんね!
長男が やる気を出してくれたのも 褒めて育てていた事が良かったんだと思います^ ^
やっぱり 子供は基本 褒めて育てる事ですね!
もし 長男が野球の体験をして やっぱりしたくないっと言っても それはそれで チャレンジしてくれた事を褒めたいです^ ^
結果よりプロセス
子供の逃げ道もつくってあげときたい!
やり抜く力を身につけて欲しいとは思いますが 人には向き不向きがありますからね〜。
繊細な子供を理解してないと やる気 根気とか精神力が足りないだとか言う人がいますが 元々 そう言った考え方が 時代遅れだと思うんですよね〜。
1人1人の個性をもっと尊重してもらえる社会になってもらいたし それが みんな当たり前と思う社会になれば みんなハッピーになるのになぁ〜。
なんて 思う私です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!