ブログご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています(^^♪
良かったら 応援のポチよろしくお願いします_(._.)_
おはようございます!
朝は 一日の始まりですので なるべくなら 元気でスタートしたいものです!(^^)!
しかし うちの長男 朝は超テンション低め~。
おはようのあいさつはしてくれますが 笑顔はほぼ見られません(^^;
私は 起きてきたらすぐ 「おはよ~!起きてこれたね~♪」っと言って ギューっと抱きしめます!
この抱きしめられることは 二人の子供は嫌がらず むしろうれしそう!(^^)!
しかし 長男は それから カーペットの上にまた寝転んで ボーーーっとしてます。
うちの場合は 子供のテンションを上げるために 朝からYouTubeを見せてます(^^)
これには 賛否両論あると思いますが YouTubeを付けてあげると 本人のエンジンが少しかかり出します♪
子育てに正解はなく 子供に合わせた対応が必要だと思います。
その子が どうしたら楽しい一日をスタートできるのか?
それが うちでは 朝からYouTubeを見せる事です。
甘やかせすぎ~!っという意見もあるかもしれませんが 私は厳しく育てる事が 子供の為になるとは思ってません。
躾に厳しい所の家庭からすれば うちの子供たちは ユルユルに思うかもしれませんが(^^;
今日も朝からテンション低い長男!朝からお友達に 偶然会っても ボソボソっと話すくらい。
親としては もっと 楽しそうにお話すればいいのに~なんて思うのですが
うちの子は 気持ちのエンジンがかかるのに少し時間がかかるタイプのようです。
学校では お友達と楽しそうにしているようなので それでいいんだと思います。
人それぞれ 性格 気質 違います。
自分と違う性格や気質だと 違和感を覚え もっとこうしたらいいんじゃない?っと助言したくなります(^^;
しかし 子供も 少しずつですが 社会に出ていくために どう対応していった方がいいのか?
自分なりのペースで学んでいってると思います。
大人になっても 朝からテンション低い人もいます。
逆に朝から テンション高い人もいます。
朝からでもテンション高い人からすれば テンション低い人を 「朝から 機嫌悪そうで感じ悪い!」なんて
思うかもしれません。
しかし テンションが低い人は 朝は自分の事でいっぱいいっぱいなんですよね💦
それならば テンションが高い人が それを 察してあげることで お互いが気持ち良く過ごせると思います♪
「この人は 朝はあまり話しかけられたくないタイプなんだな~」っと思っておけばOK!
子供が朝からテンションが低いなら どうしたほうが 朝は過ごしやすいのか?
どうしたほうが 少しでもテンション上げてくれるのか?
朝から 好きなご飯でスタートでもいいですね♪
ホットケーキやサンドウィッチとか 子供がテンション 上がりそうな朝食を用意してあげてもいいと思います♪
子供に気を使いすぎ??
いえいえ そうではありません!
お互いが どうしたほうが 幸せだと思いますか?
朝から テンション低く ダラダラしている子供を見るよりは 少しでもテンションを上げている子供を見る方が私は幸せです♪
子供が大人に合わせて行動出来るわけありません(^^;
ならば 大人が子供に合わせて行動してあげた方がラク~♪
私はそんな風に思ってます(^^♪