長男も次男も かなりの人見知りです。
二人とも 自分から話しかけたりは絶対的出来ません^^;
しかし 長男はラッキーな事に 初めて仲良くなった友達が かなりの積極的に話しかけてくる子だったので すぐに仲良しになれました。
そのお友達のおかげで 一年生の頃はすぐに友達が沢山できて 安心した事を覚えています。
現在 次男が一年生になりましたが 兄同様 かなりの人見知り〜^^;
そんな 性格ですので まだすごく仲がいい友達が出来てないようです。
次男は言葉の発達が遅く 今でも 聞き取りにくい言葉があり 何と言っているのか 分からない時があります。
そういったこともあって 次男はお友達に積極的に話しかけられないのかもしれません。
学校から帰ってきて
「今日は誰と遊んだ?」
っと聞いても
「誰とも遊べなかった〜!」
っと言う返事・・・(・・;)
親としては すごく心配になりますよね(^^;;
しかし 次男は 特に仲良い友達が出来てなくても 学校が嫌いだったり 行きたくない っとは言いません!
それだけが 私の救いです^ ^
どうやら 少しは話せる友達はいるようです。
ただ 本人は すごく仲良くなる事が友達の基準のようですので まだ 友達は居ない っと言ってしまうのだと思います^^;
子供が 学校でどんな風に過ごしているのか とても気になりますよね~。
今年はコロナの影響で授業参観も中止になりましたし・・(^^;
しかし 今のところ 二人とも それなりに学校生活を楽しんでるようなので 安心しました。
ただ 次男は言葉が不明瞭な為 自分にあまり自信が無さそうにも見えます。
本当は 言語聴覚士さんに言葉の訓練をしてもらおうと考えて 病院などに問い合わせてみたんですが 現在 コロナの影響で 言語訓練を自粛しているとの 回答でした( ; ; )
そろそろ もう再開されてもいいんじゃないかなぁ~っとは 思っているんですけどね!
次男は 言葉は少し遅れていますが とっても運動神経はいいです!
体系は ぽっちゃりっというか がっちりしているんですが 身軽に 垂直逆上がりも出来ます!
(お兄ちゃん 逆上がりさえできません(^^;)
縄跳びも得意で あや跳び 交差跳び できてます。
性格もかなり純粋で 几帳面です。
ノートの字とか めっちゃくちゃ丁寧に書いているので 逆に もっと ササっと書けばいいのに~なんて思ってしまいます。
出来ない事に目を向けるよりも 今 出来ている事をしっかり褒めて 伸ばしてあげる方が 本人も自信が付きますよね!
言葉は遅れていますが コミュニケーション能力が無いわけではないです。
だから お兄ちゃんのお友達とは めちゃくちゃ話してます。
年齢が上がるにつれて 言葉の発音も明確になってくれるはずですので 今は 見守ってます♪