ブログご訪問ありがとうございます!
おはようございます!Koeriです!(^^)!
子供の事は 自分のこと以上に心配になりますよね。
子供の事を 大事に思っている親御さんだからこそ 子供のちょっとした変化でも
心配になって 不安になります。
そして 大抵の心配は 全然大丈夫だったことって多くないですか?
実は 私も 結構 心配性(^^;
この前 長男のお友達が5人くらい遊びにきてました。
その時 庭で遊んでいる子供たちの声が聞こえてきて よく聞いてたら
うちの子が 自分の好きな子の話をしている事に気が付きました!
みんなで 好きな子を言い合っているのかと思いきや うちの子だけが 好きな子をカミングアウトしてて・・・(^^;
それはいいんですけど ほかの子たちは 自分の好きな子の話はしてない事に 私は不安になりました。
だって 同じクラスの男の子に 学校で冷やかされるんじゃないかと 心配になってしまいませんか?
よく イメージで 「おまえ~○○ちゃんが好きなんだろ~」「○○ちゃんの横に行けよ~」なんて押されたりするんじゃないかと・・💦
しかし 結局は 次の日も 学校ではみんな普通に接してくれてて 冷やかしやからかわれることもなく
私の勝手な心配で終わりました((+_+))
つい つい 子供のことで 必要以上に心配をしてしまうんですよね~。
そんな私も HSPの気質があるのかもしれません。
ちょっとの子供の変化でも 気付く人って すごいと思いますが それで 気疲れしてしまうのもですね~
まぁ~心配するな!っと言っても 心配しないではいられない!
そこで 私は 自分が不安になった時は ママ友や職場の仲がいい人に話しています。
この話す事って実はすごくいいことで
不安を話す=不安を離す
こうなります。
不安な事や心配な事を話すことで 自分の気持ちから その要素も離されていくんです!
女の人って 悩みをただ聞いてもらいたいだけって時ないですか?
これは 女性脳と男性脳で違うので 男性には理解できないことかもしれませんが
女性は 話すだけで もしくは聞いてもらうだけで 気持ちが軽くなります。
心配しやすい人や悩みやすい人は 心を許せる相手に 話す事でラクになりますよ♪
そして 最初の方にも言いましたが 大抵の子供の心配は 大した事ないんですよね~(笑)
私は 何度も経験しています!
うちの子 すごく心配性で オロオロするタイプなんですが
この前の月曜日 上靴を忘れて学校に行っていた事を 帰ってきてから知りました。
子供から「今日 上靴 持って行くの忘れた~!」っと言われて
私 「え!そうなの じゃ~どうした?」
子供 「靴下のまま過ごした (笑)」
こんな 出来事がありました。
多分 私は 上靴を忘れている事に早い段階で気づいていたら 「子供が 学校で 恥ずかしい気持ちで過ごしていないかな~💦」っと
心配になってたと思います。
しかし当の本人は 全然へっちゃらだったようです。
上靴を月曜日忘れる子って やっぱり何人かいるみたいで 全然大丈夫でした(^_^;)
こんな風に 子供の事が心配で心配で仕方ないって思ってても 子供は何ともない事がほとんどです!
だから 心配性の親御さんは 気の許す友達に 心配な事を話してください!(^^)!
そうすることで 自分も少し ラクになりますよ♪