おはようございます!今日もいいお天気です!(^^)!暑い~~
我が子たちも今日から新学期がスタート!
しかし この新学期スタートが子供にとって憂鬱な子も多いはず~。
久しぶりに会うお友達にワクワクする子もいれば なんだかソワソワする子供もいる事でしょう。
皆さんのお子さんはどうでしたか?
うちの子供は 朝から
「学校嫌だな~」っと言ってました。
昨日の夜から
「ドキドキする~」っと(^^;
久しぶりに行く学校ですので ドキドキする気持ちも分かります。
うちの長男のドキドキの理由は 単なる心配性~。
初めての場所や初めて会う人には 相当の緊張があるようで・・・。
学校は2学期なので 初めて行く場所ではないですが 本人は なぜ自分でもドキドキするか分からないみたいですが 緊張するそうです。
「何が行きたくない理由?」っと聞いても 特になし。
友だちもいますし いじめる子もいないし 給食は苦手だけど 先生には伝えてるし・・
子供が不安になりそうな事は特にないのですが・・。
朝から久しぶりに 「ムカムカする~」っと言ってきました。
やっぱり精神的な事がムカムカの原因なんでしょうね。
こんな時は とにかく子供を安心させてあげる事に徹しましょう!(^^)!
我が子の場合は 特にこれと言って 何が不安の原因かわかりませんので 学校が終わって帰ってきたら 楽しい事が待ってるよ~作戦!
うちのには友達がよく遊びに来てくれます。
ですので 「帰ってきたら 友だちと ゲームしていいよ~」とか
「今日は おやつ○○用意しとくね~」とか
未来に楽しみを持たせるようにしてます。
すると 子供は 「今日は学校早く終わるよね?」っと 行くこと前提で話してくれました。
「うん!今日は学校は給食食べたら帰れるよ~」っと言うと
なんだかうれしそう♪
それぞれ お子さんたちによって 学校に行きたくない理由は様々です。
学校に行ってくれることが 一番いいですが 子供が本当に行きたがらなかった場合は 何か理由があります。
それを 私たち親は察知して 不安要素を取り除いてあげたいですね!
子育ってて 思うようにいかないもので 親も不安にあることがあります。
しかし 長い人生を考えたら 子供が学校に行かない日があってもいいんじゃないかと思います。
人は 命令されると余計 反発したくなるようです!
子供が不安になってる場合 それは私たち親が試されてる時です。
不安を解消できる方法を親である私たちが 一緒に考えてあげなくてはいけないと思います!
新学期 特に注意が必要だと言いますね!
一番いい方法を 見つけて上げてそれをサポートできる親になれるように これからも親育てさせてもらいます!